フローリングもカーペットも帯に短しタスキに…。新商品が解決のヒントに!!!

室内でペットと快適に暮らすためのリフォームのポイントを教えてください。

まず、フローリングは滑りやすく、転んでしまったり踏ん張ったりすることで股関節を痛めてしまいがちです。

カーペットの方がペットにはやさしいのですが、臭いがつきやすいのが難点。

これらの対策として、滑りにくく加工されたペット用のフローリングや洗えるタイプのタイルカーペットを敷くという方法があります。

機能性壁材といわれる消臭機能や調湿機能をもった壁紙やタイルには、ペットの臭いを吸着して消臭する効果があり、臭い対策として効果大です。また、ペットが行き来できるように、ペットが入ってもよい部屋は、ドアの下部にペット用のドアがついた建具に交換すると冷暖房効率も損なわれません。